支部長挨拶

関東支部長 秋田弘幸 (17回生)

  薬友会会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平成19年5月20日に開催された九大薬友会関東支部総会で、伊田支部長の後任として推薦され、支部長を引き継ぐことになりました。九大薬学部の卒業生も平成24年3月末で第61回生となり、関東支部の会員数も増えて1000名を越す大所帯となってきました。関東支部は当初、久恒先輩(第1回生)を始めとする1〜3回生の方々が中心になって、昭和30年代の初めに発足し、活動が開始されました。当初は懇親会中心の総会を開き、その後、暫く途絶えた時期もありましたが、平成9年頃まで活動されてきました。その後、星野先輩(第8回生)が引き継ぎ、次いで平成13年度からは伊田先輩(第13回生)が引き継いで現在に至っています。同窓会は「同じ学校の出身者が集まった集団」ということで、実際には好意的に活動に理解を示し、参加して頂ける人の集まりで、「母校に郷愁を感じる人たちの集まり」状態であると思えます。同窓会では気楽に語り合える仲間が年代を超えて、より多くの人たちに接することが可能ですので、それを目指して運営せねばならないと考えています。

 伊田支部長になってから、より多くのの方々に集まって頂けるよう、総会担当幹事を「回生ローテーション制」に変え、年度毎に総会担当幹事を順送りにする方法を取り入れてきました。毎年、総会担当幹事が変わりますので、担当幹事のアイデア、個性(感性)が発揮でき、楽しい意義ある総会の開催が期待されます。最近の総会では会員のこれまでの貴重な体験(経験)に基づいたお話が総会の中で行なわれる講演会で聞かれることが多くなりました。年配の会員から若い会員までの色々なお話が聞けるようにしたいものです。

 支部活動のもうひとつは会報発行であります。白土先輩(第14回生)の提案で始まった会報発行も平成23年5月で第5号が達成されました。会報を発行することは白土先輩を始め、お世話して下さる方々の負担はかなり大きいものと思われますが、是非とも継続性が持続されますよう会員皆様のご協力をお願いするものです。会員の皆様からの近況報告、同期生の集まりの報告、エッセイ、大きいことから小さいこと、身近なこと、何でも投稿して下さることで会報発行の継続も可能と思われますので、会員皆様の積極的なご協力をお願いする次第です。

 関東支部は数年前から橋本先輩(第13回生)を中心に九州大学東京同窓会(九州大学同窓会連合会)にも参画し、年2回開かれるビアパーティ(1月中旬頃に開かれる新年賀詞交歓会、8月下旬頃に開かれるSummer Festaパーティ)にも15名前後の会員が参加しています。東京同窓会も年々盛況になっているようですので、他学部の卒業生との懇親を深めるいい機会だと思われます。

 さて、最近の関東支部の活動状況は以下のようです。平成23年3月11日の東日本大震災に被災された方達への追悼の意を示すべく、昨年度は休会となりましたが、1年繰り延べて本年度の開催となりました。
 平成24年の支部総会は松永敦夫(31回生)総会幹事のもと5月20日(日)14時から19時まで学士会館(202号室)で85名(その中懇親会65名)参加者を得て開かれました。総会では支部長挨拶ののち、平成22年度・平成23年度の事業報告、平成23年度会計報告があり、次いで平成24年度の事業計画について検討致しました。平成24年度の事業計画では従来の講演会に新たに
 @本支部会について(財)薬剤師研修センターの研修実施機関としての認定を受けること(支部規約の改正(活動目的に「薬剤師の資質向上等」を追加する))、
 A当講演会を薬剤師研修センターの認定の研修会としても位置付ける
ことについて承認が得られましたので、そのような方向で運営したいと考えています。

 これからも関東支部の運営に携わってきました3人の支部長の運営方針を引き継いで行きたいと思っています。学士会館地下九州大学連絡室を活動の拠点にし、2人の副支部長{白土正三先輩(第14回生):会報発行担当、柴田重信氏(第25回生):庶務担当}、更に神山紀子氏(第46回生:事務局及び会計担当)、向山レイ氏(第15回生:関東支部ホームページ担当)、橋本光紀先輩(第13回生:会計監査)と大坪一之氏(第26回生:会計監査)の協力を得ながら、関東支部会を運営する所存であります。会員の皆様におかれましてもどうぞ関東支部会の活動をご理解して頂き、ご協力下さるようお願い申し上げる次第です。

 平成25年5月に予定しております関東支部総会の担当幹事は、石川(旧姓 高橋)真理子氏(第32回生)にお引き受けいただきました。予定など決まり次第ホームページ(http://kyushu-yakuyu-kanto.la.coocan.jp/)にてお知らせするとともに、4月初旬に案内状をお送りいたしますので、御参加くださいますようお誘い申し上げます。(平成24年9月記)

*秋田支部長は、平成22年3月末東邦大学薬学部を定年退職し、同年4月より日本薬科大学薬品創製化学分野(教授)に勤務、現在に至る。

このページのトップに戻る